【わかりやすく解説】石破ショックとは?5つの原因は金利政策?

2024年9月27日、自民党新総裁(じみんとうしんそうさい)に選ばれた石破茂(いしばしげる)議員。

石破議員が当選後、X上では「石破ショック」という言葉がトレンド入りしています。

今回は石破ショックとは?について、わかりやすく解説していきます。

目次

石破ショックとは?をわかりやすく解説

石破ショックとは何なのか、イマイチわからないという方も多いでしょう。

難しい漢字がたくさん並んでいて、どういうことって感じですよね。

石破ショックについてわかりやすく解説していきます。

石破ショックの意味

石破総理が誕生したらさまざまな政策を実施し始めることが予想されています。

石破議員の政策を警戒して、円高株安のパニック状態が起きること

が石破ショックです。

円高株安のパニック状態とは?

  • 円の価値が急に高くなりすぎる
  • それによって日本の企業の株価が大幅に下がる
  • たくさんの人が「もっと円の価値が上がるかもしれない」と思ってドルや他の外貨を売って円を買う
  • 一方で「株の価値がどんどん下がってしまう」と不安になり、持っている株を売ってしまう
  • 外国で商売をしている日本の企業は商品が高くなり、売れにくくなる
  • そうなると、その企業の利益が減ってしまい、結果的にその企業の株価が下がる

パニック状態が起きることを見越して、X上では「石破ショックが起きる!」と大騒ぎが起きているわけです。

石破ショックが起きる5つの原因

石破ショックが起きる原因は、石破議員が提案している政策に関係があります。

石破ショックが起きる5つの原因を説明していきますね。

原因①:金融所得課税強化

石破ショックが起きる原因の1つ目が、金融所得課税強化(きんゆうしょとくかぜいきょうか)です。

金融所得とは?

銀行にお金を預けたときにもらえる利子や、株を買ってその株が値上がりして得られるお金のこと

現在の金融所得にかかる税金

今の日本では、金融所得には20%ほどの税金がかかります。

たとえば、100万円の利益があったとしたら、そのうちの20万円は税金として国に払わなければなりません。

石破議員の提案

金融所得にかかる税金をもっと高くしようと提案しています。

たとえば、今の20%から30%に上げるといった具合です。

これを「金融所得課税強化」といいます。

なんで税金を上げるの?

「お金を多く持っている人には、もう少し税金を払ってもらって、社会のために貢献してもらおう」という考えているから

考えられるデメリット

  • 投資をする人が減る
  • お金持ちが海外に移住してしまう
  • 不公平だと不満を抱える人が多くなる
  • 個人の投資意欲が低下する
  • お金持ちの人にとっては負担が大きくなる
  • 経済全体への悪影響が出る可能性がある

原因②:利上げ

石破ショックが起きる原因の2つ目が、利上げ(りあげ)です。

利上げとは?

銀行が貸し出すお金にかける「利息」を高くすること。

たとえば、銀行からお金を借りるときに、今は1%の利息でよかったのが、利上げをすると2%になる、というようにお金を借りるために必要なコストが上がる

石破議員の提案

  • 日本で利上げをするべきだと提案
  • 主に「物価が上がりすぎるのを抑えたい」という目的

なんで利上げするの?

お金を借りるのが高くなると…

  • 銀行からお金を借りるときのコストが増える
  • 会社や個人があまりお金を借りなくなる
  • みんながあまりお金を使わなる
  • 物を買う量が減るので、物価の上昇が抑える

貯金が増える

  • 利息が高くなると、貯金しているお金も増える
  • みんながお金を使わずに貯めるようになる
  • これも、物価を上げにくくする効果がある

考えられるデメリット

  • お金を借りにくくなる
  • 家計の負担が増える
  • 同時に経済の成長が遅く

原因③:緊縮財政推進

石破ショックが起きる原因の3つ目が、緊縮財政推進(きんしゅくざいせいすいしん)です。

緊縮財政とは?

政府が使うお金を減らして、できるだけ無駄遣いをしないようにすること。

つまり、国の「家計」を引き締めること

石破議員の提案

「緊縮財政」を進めるべきだと提案しています。

国のお金の使い方をもっと慎重にして、必要なところにだけ使い、無駄遣いを減らそうという考えです

なんで緊縮財政するの?

国の借金があまりにも多いと、将来的に大変なことが起きます。

例えば、国が借金を返せなくなると、税金をもっと上げなければならなくなるなんてことも…

借金を減らせば、将来、国の経済が安定して、安心して暮らせるようになります。

考えられるデメリット

  • 経済が停滞(ていたい)するかもしれない
  • 福祉が減るかもしれない

原因④:緊縮財政推進

石破ショックが起きる原因の4つ目が、法人税増税(ほうじんぜいぞうぜい)です。

法人税とは?

会社(法人)が利益を出したときに、その利益にかかる税金のこと

石破議員の提案

会社が払うこの法人税の割合(税率)を上げる。

つまり、会社にもっと税金を払ってもらうようにしようという提案です

なんで法人税を増税するの?

  • 国の収入を増やすため
  • 会社と個人の公平を保つため

考えられるデメリット

  • 企業の負担が増える
  • 企業が海外に移るかもしれない
  • 物価が上がる可能性も

原因⑤:消費税増税

石破ショックが起きる原因の5つ目が、消費税増税(しょうひぜいぞうぜい)です。

消費税とは?

私たちが買い物をするときに払う税金。

今の日本では、消費税は10%。

石破議員の提案

この消費税の割合をもっと高くすること。

たとえば、今の10%を12%や15%に上げることが「消費税増税」です。

なんで消費税を増税するの?

  • 国の収入を増やすため
  • みんなが少しずつ負担する仕組みを作るため

考えられるデメリット

  • 生活費が上がる
  • 消費が減る可能性がある
  • 貧しい人に負担が大きい

まとめ

今回は石破ショックとは?について、わかりやすく解説しました。

今後の動きが気になるところですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次