2025年2月5日にXでトレンド入りしている「やっちゃった日産」という言葉。
元ネタが気になる方も多いのでは?
今回は「やっちゃった日産」の元ネタは何なのか、意味なども含め徹底調査しました。
「やっちゃった日産」の元ネタは何?
2025年2月5日、日産とホンダの経営統合の話し合いが破談になった事が報じられました。
するとX上で多くの人たちが
やっちゃった日産
とツイートし始めたのですが、これって一体元ネタは何なのか気になった方も多いはず。
これ、実は
日産のCMのキャッチコピー「やっちゃえ日産」をいじったフレーズ
なんです。
日産のキャッチコピー「やっちゃえ日産」はいつスタート?
「やっちゃえ日産」という日産のキャッチコピーはいつからスタートしたのでしょうか?
2015年に日産が採用したキャッチコピーで、矢沢永吉さんが初めてCMの中で使った
セリフだったのです。
2015年以降、現在もCMの中で「やっちゃえ日産」という言葉が必ず使用されています。
「やっちゃえ日産」の定義とは?
「やっちゃえ日産」の意味、定義って一体何なのでしょうか?
調べてみると
「自分の信じる道に、勇気をもって踏み出そう」という投げかけ
が定義であることを日産は発表していることが分かりました。
「やっちゃった日産」が初めて登場したきっかけ
キャッチフレーズ「やっちゃえ日産」をいじった、「やっちゃった日産」という言葉が登場したきっかけは何だったのでしょうか?
調べてみると
2018年に当時日産三菱・ルノー連合会長だったカルロス・ゴーン会長が逮捕されたこと
だったようです。
ゴーン会長が逮捕された際、X(旧Twitter)上では
やっちまった日産
やっちゃった日産
と言うツイートが大量につぶやかれトレンド入り。
それ以降、日産でなにかトラブルが起こるたびに、「やっちゃった日産」がトレンド入りするようになったのです。
まとめ
今回は「やっちゃった日産」の元ネタは何なのか、意味なども含め徹底調査しました。
これからもたびたびXでトレンド入りしそうですね。